検索
アイロン転着のラバー素材2
- jamicoo
- 2015年5月26日
- 読了時間: 2分
ボディが届いたのでアイロンで圧着しました。
業務用の重くてでかいマシンでガチャっとやってしまえばあっという間に終わるあの作業も、家庭用アイロンだとかなり時間がかかります。多色使いだとなおさら。あと、手が疲れます。すごく。

白いラバーを圧着し、シリコンシートでもう一度押さえた後、2色目の黄色を圧着。白いシートよりも面積が狭いので最初からシリコンシートを使います。

そんな感じで4色繰り返してこんな感じに。

少しズレましたがこれは布が歪んだ状態のまま圧着したせいかなと。

最後に全体にシリコンシートをかぶせて圧着して仕上げました。生地にラバーがめりこんでる感が出て、ラバーのつやつや感がなくなれば、ラバーががっちり圧着されている証拠。
2色のほう(足のやつ)は1つ前の記事で危惧していたとおり見事にずれました。

仕方ないですね、今度からくり抜かずきちんと重ねます。

シリコンシートは裏表があり、ちゃんと確認すればすぐにわかるのですがつい間違えてしまいます。
上になる面に目標を書いておくのがよいかと。ってせっかく書いたのに間違えてしまって少しラバーが剥がれてぐったりしている画像。↓

とはいえきれいに出来ました。下の赤いロンパースはアイロンかけて間もないので色が変わっていますが、これは冷えたら元の赤に戻ります。


アイロン圧着の時、まだ冷えていないのに焦って剥がそうとするとラバーが剥がれたり切れたりするので、完全に冷えてから剥がします。冷えるのが待てないせっかちさんは保冷剤で一気に冷やしてやるといいです。
思いの外ロンパースがかわいかったのでまた買おうー
Comments