

アイロン転着のラバー素材2
ボディが届いたのでアイロンで圧着しました。 業務用の重くてでかいマシンでガチャっとやってしまえばあっという間に終わるあの作業も、家庭用アイロンだとかなり時間がかかります。多色使いだとなおさら。あと、手が疲れます。すごく。...


アイロン転着のラバー素材
以前仕事でいじっていたプロッターは刃圧と速度をきちんと設定してやればアイロンで転着できるラバー素材もとてもきれいに切れました。 カメオでもおそらく切れるんだろうな〜と思いつつテストしてみたら予想以上にきれいにシャープに切れました。...


塩ビシート(カッティングシート)の扱い
塩ビシート、所謂カッティングシートの扱いについて。 「Illustratorのデータで切る」の記事内でも触れましたが、カットデータの周りに四角形を作って配置してやると作業が捗ります。カス取り作業の際にも、余計なところが剥がれてしまう心配が半減するのでだいぶラクになるはず。カ...


カッティング用台紙を使い倒す
カメオのカッティング用台紙が高い! たかが透明プラ板(方眼付き)に糊がついているだけのものに1500円は厳しい! と思ってぐぐったら、けっこう皆さん自作されたり既製品を復活させたりされてるんですね。 あちこちで記事を見て回りましたが、その中でも純正品の糊を一旦落としてスプレ...


箱展開図
使える用紙の豊富さで有名な印刷通販のグラフィックさんが、(現時点ではMacのみ対応ですが)便利なツールを無償提供してくださっています。(Illustrator用のプラグイン) 印刷の通販グラフィック「箱ラク」 「箱ラク」というツールで、一般的な箱の展開図が1秒で作れるとい...


絵柄・模様との位置合わせ
こちらの記事もひとつ前の「【Mac】Illustratorのデータで切る」と同様、イラレ用プラグイン導入が成功すればさほど意味はないかもしれませんが、位置あわせの必要なカットはシートではなく紙ですので、一応残しておきます。...


【Mac】Illustratorのデータで切る
Adobe Illustratorで作ったデータは、シルエットスタジオで読み込めるデータ形式(DFX形式)に書き出してあげればすぐに使うことが出来ます。と思ったらクラフトロボのプラグイン入れりゃイラレから直出力できるっての、これMacでも大丈夫なんですね… すみません、前に...


サイト作りましたー
箱好きが乗じていつかプロッターをと思いあれこれ悩んだ末、漸くシルエットカメオ2導入しました。 仕事で10年ほどGRAPHTEC社のでっかいカッティングプロッターをいじっていた経験があるのですが、その時はカッティングシートしか切らなかったので、今こうして家庭用のプロッターで厚...